![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プロフィール ●群馬県生まれ。 小さなころから切ったり貼ったりがなぜか好き。 |
||
●小学校2年生。図工の時間。 画用紙を切って貼り合わせて作る版画の授業。 「紙切るのってたのしいな」という ちゃんと覚えている最初の記憶。 →男の子と女の子が靴とばしをして遊んでいるところ。 十何年ぶりに探してみたら、押入れの中で発見。大切な一枚です。 |
![]() |
|
●小学校4年生。図工の時間。 土の粘土で鈴を作る授業。釜で焼いてもらってできあがり。 この頃からすでに何かというとうさぎだった気がします。 →パンダうさぎとピンクのうさぎ。 手のひらサイズで、振るとカランコロンと乾いた音がします。 こちらもお母さんがちゃんととっておいてくれました。 |
![]() |
|
1998 |
本格的に紙を切り始める。 |
|
2000.5 | 横浜みなとみらいでのフリーマーケットに出店。 切り絵のカード屋さんとして活動開始。 |
|
2000.9〜 | 東京お台場の雑貨屋さんでカードや雑貨類を販売。 | |
2000.11 | 東京ビッグサイト Design Festa vol.12出展。(以降 vol.31まで毎回出展) | |
2001〜 | 大分・名古屋・埼玉などの雑貨屋さんでカードや雑貨類を販売。 | |
2002.7 | 育児雑誌「たまひよ こっこクラブ」(ベネッセ)8月号にて挿絵を制作。 | |
2003.4 | ホームページ開設。 東京九段下 科学技術館春休みイベントにて、小学生対象紙切り教室を開く。 (クラフトパンチとはさみ・ラミネーターを使った 自分だけのお名前シール作り) |
|
2003.5 | 育児雑誌「ひよこクラブ」(ベネッセ)6月号にて挿絵を制作。 | |
2003.10 | 誕生日グッズ専門サイト「タンプレ.com」にカードを掲載。 | |
2004〜 | 保育士さん向けの月刊誌「保育のひろば」(メイト)にて手作りカード・教室飾りを制作。 以降継続してカードや教室飾りを掲載中。 |
|
2004.2 | 育児雑誌「たまひよ こっこクラブ」(ベネッセ)3月号。 「手作りおもちゃのコーナー」にて手作りお雛様を紹介。 →紙コップで作るおひなさま。 |
![]() |
2004.3 | 育児雑誌「ひよこクラブ」4月号 「こっこクラブ」(ベネッセ)4月号付録「オムツはずれ特集号」にて挿絵を制作。 |
|
2004.4〜 | 04年度「保育のひろば」(メイト)にて、手作りカード・教室飾りなどを制作。 | |
2004.5 | 育児雑誌「たまひよ こっこクラブ」(ベネッセ)6月号にて挿絵を制作。 →雨の日のおしゃれ特集。 |
![]() |
2004.6 | 「私のカントリー 49」(主婦と生活社) 夏休み工作絵日記のコーナーで「スクラップブッキング」を制作。 | |
2004.7 | 東京上野 逓信総合博物館 ていぱーく夏休みイベントにて、 小学生対象紙切り教室を開く。「とび出す夏休み絵日記を作ろう」 →ひまわりやスイカが飛び出す大きな絵日記を作りました。 |
![]() |
2004.10 | 横浜アート縁日13 入賞 | |
「私のカントリー 49」(主婦と生活社)にてオブジェ制作。 →森の中、ふくろう先生と生徒たち。 |
![]() |
|
2005.3 | NPO法人 KID'S EXPRESS21 創作童話・絵本コンテスト2005 絵本の部 岩崎書店賞受賞。「あかちゃんがうまれたひ」 |
|
2005.4〜 | 05年度「保育のひろば」(メイト)にて、手作りカード・教室飾りなどを制作。 | |
2005.10 | 横浜アート縁日14 入賞 | |
2006.1 | コロムビアミュージック 子ども向けCD ジャケットイラスト制作「みんなのどうよう」等3点 | |
2006.4〜 | 06年度「保育のひろば」(メイト)にて、手作りカード・教室飾りなどを制作。 | |
2006.6 | 新聞取材 共同通信社(地方紙を中心に20数紙で掲載) |
カードと雑貨のお店 | ウエルカムボードのお店 | イベント出展情報 | 紙切り日記(ブログ) | 今までのお仕事 |
よしだみほこって? | 切り絵うさぎの作り方 | カード教室 | お問い合わせ | ホームにもどる |
Copyright (C) 2000-2010, All Rights Reserved by 切り絵うさぎ よしだみほこ |