![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
@いろんな紙を用意します。 紙は使う場所や用途によって、 いろんな色、いろんな質感、いろんな厚さのものを使います。 近所の文房具屋さんで売っている色画用紙も好きだし、 紙屋さんで売られているちょっといい紙も好きです。 おりがみも使うし、和紙も使うし、 おかしの包み紙やプレゼントの包み紙なんかもたまに使います。 |
![]() |
|
![]() |
必要なパーツをそろえます。 |
![]() |
|
![]() |
ぺたぺたはったら…できあがり。 カードのときは、台紙に仕掛けを作っておいて そこにうさぎを貼り付けて飛び出すようにしたり、 しおりのときは、これをラミネートにかけたりします。 |
![]() |
![]() |
イベント会場などでお店番をしながらよく切っている方法です。 短い時間でざくざくと、いろんなものが切れちゃいます。 イベントなどでよしだみほこと出会ったときは、ぜひ「なんか切ってみて」と言ってみてください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
@紙を1枚用意します。 | A半分に折ります。 | Bさくさく 切っていきます。 |
C細かいところも 切ります。 |
D開けば うさぎのできあがり。 |
カードと雑貨のお店 | ウエルカムボードのお店 | イベント出展情報 | 紙切り日記(ブログ) | 今までのお仕事 |
よしだみほこって? | 切り絵うさぎの作り方 | カード教室 | お問い合わせ | ホームにもどる |
Copyright (C) 2000-2010, All Rights Reserved by 切り絵うさぎ よしだみほこ |